せきねすLOG

search
  • ホーム
    • サイトマップ
  • About
    • オピニオン
    • IT関連
    • スカッシュ関連
    • 趣味
  • お知らせ
  • 受験情報
    • 司法書士試験
    • 測量士補
    • 勉強部屋
  • 司法書士業務
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
    • サイトマップ
  • About
    • オピニオン
    • IT関連
    • スカッシュ関連
    • 趣味
  • お知らせ
  • 受験情報
    • 司法書士試験
    • 測量士補
    • 勉強部屋
  • 司法書士業務
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
司法書士業務

絶対に許せない業務委託型労働契約の実態 ー夢を追ったその先には・・・

2016.08.19 admin

  今回は司法書士らしい(?)記事を書きたいと思います。まぁ、あんまり労働契約について口出しできないんですけど。笑 一般論として述べたいです。 それと名前は伏せて実例紹介をします。   あなたは何が許…

IT関連

司法書士業務を導入するだけで効率化させる「ゲーミングマウス」の紹介

2016.08.18 admin

  今日は私が使っているゲーミングマウスを紹介しようかと思います。 PCゲーム以外にも士業の業務や事務作業でも高い能力を発揮するので必見です。 ショートカットキーいらずの生活が待っているかも? もうあの面倒くさ…

お知らせ

「市民活動団体 あさがお会」が発足されました。市民活動のはじめ方を紹介します。

2016.08.17 admin

  ようやく「市民活動団体 あさがお会」が発足されました。 申請からは2週間?ほどの時間がかかりましたが、私たちは「烏合の衆」から晴れて「団体」となったわけです。 これで色々な活動ができます・・・! &nbsp…

受験情報

〈司法書士試験〉22歳の司法書士が教える択一を爆速で処理する解き方・考え方

2016.08.10 admin

  司法書士試験の択一は日本で最も高い基準点を誇る(?)らしい、試験となっています。   基準点は超えなければ速攻で不合格になってしまうので、受験生を大いに悩ませる要素です。   さらに、午…

受験情報

司法書士試験「独学VS通学」 あなたはどっち派?

2016.08.09 admin

    私としては結構書きたかった部類の記事ですね。これ。   今回は司法書士試験に的を絞って検討していきたいと思います。     私は圧倒的に「通学派」   …

受験情報

「大学在学中に司法書士資格は取れる。」その言葉を胸に合格した男の話 ー合格編

2016.08.08 admin

  前回、前々回に引き続き合格体験談を綴っていきます。 多分この回で合格体験談については終わらせることができるかと思います。   1年目の試験を終えてどうなったの?   私は、司法書士試験と…

受験情報

「大学在学中に司法書士資格は取れる。」その言葉を胸に合格した男の話 ー1年目の失敗編

2016.08.05 admin

  前回に引き続き、私の司法書士試験の合格体験談を綴っていこうと思います。   LECでの授業が始まってからはどうだったの?   LECでの授業は、私の担当講師が素晴らしく面白い方だったこと…

受験情報

「大学在学中に司法書士資格は取れる。」その言葉を胸に合格した男の話 ー始まり編

2016.08.04 admin

  なんだか最近、司法書士受験生向けな記事ばかり書いているような気がしますが、とりあえず自己紹介がてら自分の司法書士試験の合格体験記でもここらで書いておきます。   ちょっと長くなりそうなので、3部構…

受験情報

司法書士試験に大学生が「圧倒的に」有利な理由

2016.08.03 admin

  前回に引き続き司法書士受験関連の記事を投稿します。   今回は、大学生が司法書士試験に圧倒的に有利な理由をお話させて頂きます。 前回ともやや重なる部分はございますが、内容的にはリンクしているので、…

受験情報

大学在学中に司法書士資格を目指すことのメリット・デメリット

2016.08.02 admin

  今回は、一応大学在学中に司法書士試験に合格した者として、この試験について、ちょろっと語っていこうかなと思います。       以下、その取得するプロセスでのメリット・デメリット…

お知らせ

市民活動団体「あさがお会」発足!? 若手司法書士が将来について考える。

2016.08.01 admin

  今回は、若手司法書士での活動、「あさがお会」についてご紹介しようかなと思います。   「あさがお会」とは、司法書士受験生時代から仲良くしていたメンバーで結成し、今では、「若手司法書士が、今後どう司…

お知らせ

〈札幌市最年少(2016年)〉新人司法書士のブログ、開設です。

2016.07.27 admin

  ようやく、使い慣れないWordPressを使いブログ開設まで至りました。当ブログは、見る人が見ればわかりますがテンプレート「Stinger plus」を使用させて頂いております。 デザインはセンスのない関根…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

スポンサードリンク




カテゴリー

  • IT関連
  • お知らせ
  • オピニオン
  • スカッシュ関連
  • 勉強部屋
  • 受験情報
  • 司法書士業務
  • 司法書士試験
  • 土地家屋調査士
  • 未分類
  • 測量士補
  • 趣味

プロフィール

プロフィール



管理人です。 @sekinesulogさんをフォロー
元札幌市最年少の司法書士。
司法書士業務や受験時代のエピソードなど紹介。 法律相談も随時受け付け中!
プロフィール詳細
司法書士 土地家屋調査士 関根事務所

POPULAR POST

司法書士試験をもしも独学で戦うなら【択一・記述・模試について】

初学者必見。司法書士試験の基準点・合格点についての考察

司法書士試験の通勤講座が未来すぎる。今なら超低価格で受講できるよ。

大学在学中に司法書士資格を目指すことのメリット・デメリット

〈司法書士試験〉条文派?テキスト派?あなたはどっち派?

司法書士試験に大学生が「圧倒的に」有利な理由

新しい法定相続情報証明制度の疑問点と問題点。相続登記の促進に繋がるのか。

〈司法書士試験〉一次試験合格者の今後の動き・流れ

〈司法書士試験〉過去問は何度も回さなければならないのか?

受験の合格に導く「引き寄せの法則」のご紹介。【どんな人が引き寄せるの?】

NEW ENTRY: せきねすLOG

司法書士による土地家屋調査士試験の向き合いかた

司法書士による土地家屋調査士試験の向き合いかた

テレビのない生活は生産性を向上している。

テレビのない生活は生産性を向上している。

土地家屋調査士試験に向かって決意を新たに。

土地家屋調査士試験に向かって決意を新たに。

2019年 土地家屋調査士試験を受験して。

2019年 土地家屋調査士試験を受験して。

記念受験はしたほうがいいのか。

記念受験はしたほうがいいのか。

測量士補試験、独学での効率的な勉強法をご紹介。

測量士補試験、独学での効率的な勉強法をご紹介。

2019年 測量士補試験結果のご報告【自己採点】

2019年 測量士補試験結果のご報告【自己採点】

ブログ100記事突破!ダラダラ続けてたら気がついたら個性になってた

ブログ100記事突破!ダラダラ続けてたら気がついたら個性になってた

【新人研修】司法書士の配属研修受講の心得

【新人研修】司法書士の配属研修受講の心得

司法書士合格者の方へ。認定考査対策について語ります。

司法書士合格者の方へ。認定考査対策について語ります。

カテゴリー

  • IT関連
  • お知らせ
  • オピニオン
  • スカッシュ関連
  • 勉強部屋
  • 受験情報
  • 司法書士業務
  • 司法書士試験
  • 土地家屋調査士
  • 未分類
  • 測量士補
  • 趣味

新着エントリー

  • 司法書士による土地家屋調査士試験の向き合いかた 2020.03.27
  • テレビのない生活は生産性を向上している。 2020.02.10
  • 土地家屋調査士試験に向かって決意を新たに。 2020.02.07
  • 2019年 土地家屋調査士試験を受験して。 2019.10.24
  • 記念受験はしたほうがいいのか。 2019.10.09

Twitter でフォロー

ツイート

©Copyright2025 せきねすLOG.All Rights Reserved.