せきねすLOG

search
  • ホーム
    • サイトマップ
  • About
    • オピニオン
    • IT関連
    • スカッシュ関連
    • 趣味
  • お知らせ
  • 受験情報
    • 司法書士試験
    • 測量士補
    • 勉強部屋
  • 司法書士業務
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
    • サイトマップ
  • About
    • オピニオン
    • IT関連
    • スカッシュ関連
    • 趣味
  • お知らせ
  • 受験情報
    • 司法書士試験
    • 測量士補
    • 勉強部屋
  • 司法書士業務
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
オピニオン

勉強部屋をわざわざ借りるような私がなぜそこまでして「勉強」にこだわるのか。

2017.12.25 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 今回の記事は勉強部屋から初めての投稿になります。 そこで、私の「勉強」に対する価値観について語りたいと思います。   関根は「勉強」が好きなので…

勉強部屋

男の憧れL字デスクを組み立て。勉強部屋(書斎)にはやっぱりL字デスク。【f809-g1422-100】

2017.12.22 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 続々と勉強部屋に家具が届いています。 今回は私が購入した机をご紹介しましょう。   夢のL字デスク。   私のささやかな夢ですが勉強部…

勉強部屋

運命の椅子「アーロンチェア」のご紹介。椅子は座った時の「これだ感」で選ぼう。

2017.12.20 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。   今回はようやく椅子が勉強部屋に搬入されたのでご紹介します。   購入した椅子のご紹介   前回あたりの記事で大塚家具で椅…

オピニオン

「バイトをしない大学生」も認められる世間になって欲しい。

2017.12.15 admin

  こんにちは、関根(@sekinesulog)です。 今回の記事は大学生の時に思っていたことを発散する記事でございます。   では本題。   大学生の本分は何?   大学生の本分…

勉強部屋

勉強部屋としてワンルームマンションを借りる。入居編

2017.12.09 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 今日は契約した勉強部屋をご紹介すると共に、現在の状況を整理しようと思います。   こんな物件を借りました。   私が借りた物件はこんな…

勉強部屋

〈生涯学習〉勉強部屋を確保するためにワンルームマンションを借りる新社会人。

2017.11.24 admin

  お久しぶりです。関根(@sekinesulog)です。 この度、勉強部屋を確保するためにワンルームマンションを契約するに至りました(現時点で署名捺印はしていませんが)のでどういう経緯かご紹介しようかと思い、…

お知らせ

ブログに数日間アクセスできない障害がありました。お詫び申し上げます。

2017.07.26 admin

  タイトル通りですが、当ブログ「せきねすLOG」に数日間アクセスできなくなる障害が発生していましたこと、お詫び申し上げます。 原因はSSL証明の更新手続きを忙しさにかまけて忘れていたことです。 最近の更新頻度…

受験情報

〈司法書士試験〉本試験終了後の自己採点すぐやる派。やらない派。

2017.07.04 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 2017年度の司法書士試験お疲れ様でした。 年単位でのスケジュールを終わらせる大変さ、すごく分かります。 それと直前期のプレッシャーと。 とりあえず今年の…

受験情報

〈司法書士試験〉もうすぐ本試験ですが、本試験前ほど迷わないすごし方を。

2017.06.14 admin

  こんにちは、関根(@sekinesulog)です。 不定期更新いってみようという感じで記事を書かせていただきます。 今回のテーマはズバリ、「本試験前のすごしかた」です。   それでは以下本題 &n…

司法書士業務

司法書士登録から約一年。新卒司法書士は登録後どうなったのか?

2017.06.06 admin

  お久ぶりです。関根(@sekinesulog)です。 随分ブログの更新に時間が経ってしまいました・・・ 定期的に読んでくださっている方も居るようで、大変申し訳無いです。 やはり、全世界に公開されている為に更…

オピニオン

〈司法書士試験〉模試と本試験はあくまで別物。模試の結果に惑わされないようにしよう。

2017.04.12 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 3月、4月はバタバタとしておりまして、久しぶりの更新となりました。 記事のネタをどうしようかと迷っていたこともありますが・・・。   さて今回の…

オピニオン

大学在学中に司法書士資格を取得する奴はどんな大学生だったのか紹介します。

2017.03.27 admin

  こんにちは、関根(@sekinesulog)です。 今回のテーマは、私がどんな大学生だったのか、ということを紹介する記事を書きます。 見返してみると実は自分の大学生活や生い立ちにスポットライトを当てた記事が…

オピニオン

〈司法書士試験〉「孤独故に濃く、濃いが故に強い」1人で勉強を続けることは悪いことじゃない。

2017.03.23 admin

  こんにちは、関根(@sekinesulog)です。 今回は、勉強のスタンスの話をしようかと思います。   勉強会が合わない人間もいる。   司法書士試験の受験生には様々なタイプがいます。…

オピニオン

〈司法書士試験〉新しい勉強法を思いついた。「条文見出し勉強法」なんてどうですか?

2017.03.10 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 何気なく民法の条文を眺めていると、やっぱり美しいんですよね。 美しいというのは、私はテキスト派なので「情報のコンパクトさ」で言えば条文ってやっぱり素晴らし…

オピニオン

〈司法書士試験〉自分は合格出来るぞと思うことはめちゃくちゃ大事な事だと思う。

2017.03.01 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 今回のテーマはやや抽象的ですが、モチベーションの維持や目標の捉え方として自分にとって大事な考え方であるので発信しようかと思います。(すでに何度か語っていま…

IT関連

司法書士試験の通勤講座が未来すぎる。今なら超低価格で受講できるよ。

2017.02.26 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。   今回は世の中にはこんなものがあるよという紹介をしようと思います。笑   通学講座、通信講座ではなく、通勤講座。   まぁ…

オピニオン

司法書士試験に合格することと大学のレベルは全く関係ないよという話。

2017.02.24 admin

  こんにちは不定期更新まっしぐらのブログですが、再び更新していこうと思う関根(@sekinesulog)です。 さてさて、今回のテーマは「司法書士試験と大学のレベルに関係があるのか」という話です。 私なりに考…

オピニオン

授業中の内職くらい目をつぶっていて欲しいと思う今日この頃

2017.02.09 admin

こんにちは。関根です(@sekinesulog)   またゆるーく更新していこうと思います。 今回は「内職」の話。 私のブログを読んでいる年齢層を見れば、まったくもって不要な記事でありますが、身近に大学受験もあ…

受験情報

〈司法書士試験〉 過去問のタイプとそれぞれの長所・短所を教えます。

2017.01.20 admin

  こんにちは、関根(@sekinesulog)です。 今回は「過去問」をテーマに記事を書こうと思います。 意外と見返してみたら過去問に関する記事があまりなかったんですよね。「司法書士試験 過去問」で検索される…

オピニオン

大学は何らかの専門性を高める機関であってほしい。ー大学で何を学ぶ?

2017.01.16 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 今回の記事は少しばかり趣向を変えてオピニオンを発信したいと思います。笑   さてさて。大学、という場所には色々と思うことがあったのでそのことにつ…

受験情報

司法書士試験関連の記事をまとめます。在学中に司法書士試験に合格した人が考えた事。

2017.01.13 admin

  こんにちは、関根(@sekinesulog)です。 なんだかんだダラダラと記事の投稿を続けてきて、気がついたら60記事ほどになったせきねすLOGですが、そうなってくると過去の記事がどんどん埋もれていきますね…

お知らせ

めちゃくちゃ今更ながらTwitterのアカウントを作りました。使い方教えて下さい。

2017.01.12 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 本当に今さらですが、Twitterのアカウントを作りました。 是非フォローしてください。そして使い方を教えてください。   Twitterアカウ…

司法書士業務

新しい法定相続情報証明制度の疑問点と問題点。相続登記の促進に繋がるのか。

2017.01.10 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です ついこの間パブリックコメントが出されて話題になっている 「不動産登記規則の一部改正(案)に関する意見募集(法定相続情報証明制度(仮称)の新設)」についての疑…

受験情報

〈司法書士試験〉 年明け以降は気持ちが大事。模試のラッシュに負けない見通しがあるのか。

2017.01.06 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です また司法書士試験関連の記事を投稿しようと思います。   年明け以降は気持ちが大事です。   これから一気に本試験まで予備校通いの方は、模…

お知らせ

今更感がありますが、新年あけましておめでとうございます。

2017.01.05 admin

  こんにちは。 新年の挨拶というのに現在1月5日です。 遅れましたがあけましておめでとうございます。 司法書士として迎える初めての年です。   去年は色々ありましたが、司法書士という職業をよく考えさ…

司法書士業務

岩手県派遣相談員。司法書士から見た東日本大震災の爪痕。

2016.12.21 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です   この記事を執筆するのは非常に悩みました。しかし、最近メディアでもあまり取り上げられなくなった東日本大震災後の景色を私はどうしても共有したいとの…

受験情報

大学生が司法書士試験の勉強を始めるとどうなるの?

2016.12.14 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です   今回は司法書士試験に大学生活の2年生から4年生までの時間をつぎ込んだ人間として、大学生の司法書士試験事情についてお話をさせていただきます。 &…

測量士補

〈測量士補受験〉 今後の方針。目標を達成するにはまず先を見通す。

2016.12.12 admin

  こんにちは。   今回は測量士補受験についてようやく勉強開始したので(遅い笑) まず考えたこと、というか今後の方針や戦略についてお話してみようかと思います。   これまでの経験から &n…

受験情報

〈司法書士試験〉 私はテキストを読んでも読んでも覚えられない。

2016.12.09 admin

    私の体験談を少し話します。   私の1年目の司法書士試験が悲惨な結果に終わったことは、合格体験談にも記載しましたが、その原因になったことを今考えてみると   「覚えられなか…

測量士補

〈測量士補受験〉 ユーキャン開封の儀。

2016.12.05 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です   ユーキャンの測量士補講座の申込みを結構前にしたのですが、全く手を付けていなかった関根です。   さて、そんな状態もさすがにまずいなと…

お知らせ

〈せきねすLOG〉ブログ運営3.5ヶ月目の変化。

2016.11.21 admin

  こんにちは。   今回は運営報告の記事を書いていきます。   当ブログ「せきねすLOG」もかれこれ3.5ヶ月やってきた、ということでそれなりに色々変化がありました。(大きな変化としては2…

お知らせ

測量士補、ユーキャンで取ろうと思います。

2016.11.18 admin

  こんにちは。 やろうやろうと言っていた土地家屋調査士試験の勉強。 正直全く手をつけておりませんでした。笑 しかし、そろそろ手を付けなければ多分来年での合格は厳しいでしょう。   ということで自分に…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

スポンサードリンク




カテゴリー

  • IT関連
  • お知らせ
  • オピニオン
  • スカッシュ関連
  • 勉強部屋
  • 受験情報
  • 司法書士業務
  • 司法書士試験
  • 土地家屋調査士
  • 未分類
  • 測量士補
  • 趣味

プロフィール

プロフィール



管理人です。 @sekinesulogさんをフォロー
元札幌市最年少の司法書士。
司法書士業務や受験時代のエピソードなど紹介。 法律相談も随時受け付け中!
プロフィール詳細
司法書士 土地家屋調査士 関根事務所

POPULAR POST

司法書士試験をもしも独学で戦うなら【択一・記述・模試について】

初学者必見。司法書士試験の基準点・合格点についての考察

司法書士試験の通勤講座が未来すぎる。今なら超低価格で受講できるよ。

大学在学中に司法書士資格を目指すことのメリット・デメリット

〈司法書士試験〉条文派?テキスト派?あなたはどっち派?

司法書士試験に大学生が「圧倒的に」有利な理由

新しい法定相続情報証明制度の疑問点と問題点。相続登記の促進に繋がるのか。

〈司法書士試験〉一次試験合格者の今後の動き・流れ

〈司法書士試験〉過去問は何度も回さなければならないのか?

受験の合格に導く「引き寄せの法則」のご紹介。【どんな人が引き寄せるの?】

NEW ENTRY: せきねすLOG

司法書士による土地家屋調査士試験の向き合いかた

司法書士による土地家屋調査士試験の向き合いかた

テレビのない生活は生産性を向上している。

テレビのない生活は生産性を向上している。

土地家屋調査士試験に向かって決意を新たに。

土地家屋調査士試験に向かって決意を新たに。

2019年 土地家屋調査士試験を受験して。

2019年 土地家屋調査士試験を受験して。

記念受験はしたほうがいいのか。

記念受験はしたほうがいいのか。

測量士補試験、独学での効率的な勉強法をご紹介。

測量士補試験、独学での効率的な勉強法をご紹介。

2019年 測量士補試験結果のご報告【自己採点】

2019年 測量士補試験結果のご報告【自己採点】

ブログ100記事突破!ダラダラ続けてたら気がついたら個性になってた

ブログ100記事突破!ダラダラ続けてたら気がついたら個性になってた

【新人研修】司法書士の配属研修受講の心得

【新人研修】司法書士の配属研修受講の心得

司法書士合格者の方へ。認定考査対策について語ります。

司法書士合格者の方へ。認定考査対策について語ります。

カテゴリー

  • IT関連
  • お知らせ
  • オピニオン
  • スカッシュ関連
  • 勉強部屋
  • 受験情報
  • 司法書士業務
  • 司法書士試験
  • 土地家屋調査士
  • 未分類
  • 測量士補
  • 趣味

新着エントリー

  • 司法書士による土地家屋調査士試験の向き合いかた 2020.03.27
  • テレビのない生活は生産性を向上している。 2020.02.10
  • 土地家屋調査士試験に向かって決意を新たに。 2020.02.07
  • 2019年 土地家屋調査士試験を受験して。 2019.10.24
  • 記念受験はしたほうがいいのか。 2019.10.09

Twitter でフォロー

ツイート

©Copyright2025 せきねすLOG.All Rights Reserved.