About

Pocket

管理人の紹介

こんにちは。

私は札幌市で活動している司法書士の関根陽介と申します。

この私のプロフィール欄を読んでいただいているということは多少なりとも私に興味を持って下さっているということだと思いますので、

ブログを始めたキッカケから、今後はどうするのか・・・等、思いつくまま色々書いていきます。

お見苦しい文章ですがどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

ブログを始めたキッカケ

私がブログを始めたのは、私が平成27年に在学中に司法書士試験に合格したことで、

大学の後輩に司法書士試験の受験の体験談からノウハウまで色々紹介することがありました。

私にとってそういう時間はとても楽しい時間ではあったのですが、自分が考えていることをすべて言葉にして伝えるのは中々時間がかかりますし、

多くの後輩に私が考えたことを授けることは時間的にも、体力的にも難しいと思いました。

 

そこで、「ネット上にサイトを作れば多くの人に考えを伝えることができるのでは・・・・」と思い、当サイトを開設するに至りました。(それが確か2016年8月頃のこと)

 

そんなおせっかいな理由で開設したサイトなので、お役に立っているのかは甚だ疑問ですが、サイトをオープンしてから、どうやら多くの方に見ていただいているようで、反応を頂けることが嬉しくて記事を書き続けるのは大変ですが、なんだかんだで2018年4月(現在)まで続けてくることができました。

更新頻度はそう高い頻度ではありませんがね。笑

 

ちなみにブログタイトルである「せきねすLOG」というのは当時の思いつきでつけました。

「せきねす」というのは私の司法書士試験の時の受験仲間であり、大学の先輩であり、司法書士の同期の方から付けられたあだ名(?)で、何となく印象に残っていたのでブログタイトルに使っています。

当時の司法書士受験生の飲み会なんかに顔をだすと「せきねす先生」と呼ばれています。笑

馬鹿にされているのかな?(´・ω・`)

 

・・・

兎にも角にも今後も、私の考えやら何やら色々発信して行こうと思っていますので、生暖かく見守って頂ければと思います。

 

ブログで発信していること

私のブログで発信していることですが、主に

  •  司法書士受験生の時に考えたことやノウハウ
  •  現在勉強している資格や語学の体験記の発信
  •  社会に対するオピニオン
  •  契約している勉強部屋の話

 

など、自分で言うのもアレですが個性的な内容を発信していると思っています。笑

特に勉強部屋は家賃2万円で借りているのですが、この部屋が面白くて面白くて。

まだ記事数はそう多くありませんが、是非読んでいただきたいと思います。

 

 

個人的な司法書士試験関連のおすすめ記事はこちらにまとめてあります。

司法書士試験関連の記事をまとめます。在学中に司法書士試験に合格した人が考えた事。

 

 

今後について

今後は司法書士になりましたが、司法書士だけににとらわれないで様々な事に挑戦していきたいと思っています。

司法書士というのは、残念ながら将来が確実に保証されている職業ではありません。(どの職業もそうかもしれませんが)

私も事務所に今は勤務しているという形ですが、業績がどうなるのかはまったく分かりません。

ので、複業ができるマルチプレイヤーになるべく努力していく所存です。

 

実は勉強部屋をわざわざ月3万(家賃・光熱費等込)で借りているのはそういう理由があって、自己投資だなんだとほざいていますが、結局はスキルを身に着けてどんな状態になっても大丈夫なように自己研鑽に励むために借りています。

ただネタとして面白いかも、と思ったのは間違いありませんがね。笑

 

今後やっていくこととしては以下の通りです。

  •  測量士補・土地家屋調査士の資格取得
  •  英語が話せる、使える資格者になる(指標としてTOEIC900以上の取得)
  •  ブログでの情報発信を強化

 

とりあえずは上記3つを攻略していこうと思っています。

 

事務所情報

私が所属している事務所は、札幌市内でもずいぶんと古い事務所でその名を「司法書士 土地家屋調査士 関根事務所」といいます。

あれ?と思った方もいるかもしれませんが、名前に関根が付いているのは親戚の事務所だからです。

私が所長であるわけではありません。笑

古い事務所だと申しましたが、親戚の後を引き継ぐと私で4代目の事務所になります。経験値だけはあります。

私の代で廃業しないように、「100年超え」の事務所を継続していきたいと思います。

事務所のアクセスとしては「地下鉄西28丁目駅下車 3番出口 サンビル5階」でたどり着けます。

 

当ブログをご覧になって、法律相談などございましたら私が中心となりますが、出来る限り対応致します。当ブログに「お問い合わせ」フォームを作りましたので、そちらからご連絡下さい。

 

Amazonアソシエイト・プログラムについて

当サイト「せきねすLOG」(https://sekinet-law.com/)では、amazon.co.jpで取り扱われる商品を掲載(リンク)することによって、紹介料を獲得できる手段を提供する Amazonアソシエイト・プログラム を利用しています。

 

プライバシーポリシー

【Google Adsense】

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

 

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはこちら、またはこちらをクリックしてください。

 

個人情報について

個人情報の定義

当サイトは、個人情報とは、個人情報の保護に関する法律に規定される生存する個人に関する情報(氏名、生年月日、その他の特定の個人を識別することができる情報)、ならびに特定の個人と結びついて使用されるメールアドレス、ユーザーID、パスワード、クレジットカードなどの情報、および個人情報と一体となった趣味、家族構成、年齢その他の個人に関する属性情報であると認識しています。

 

個人情報利用の制限

当サイトは、予めご本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取扱うことはございません。ただし、次の場合はこの限りではありません。

  1. 法令に基づく場合
  2. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
  3. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である時。
  4. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得る事により当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある時。

 

個人情報の適正な取得

当サイトは、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得することはありません。また、15歳未満の子供から親権者の同意なく個人に関する情報を収集致しません。

 

個人情報の取得に際する利用目的の通知

当サイトは、個人情報を取得するにあたり、あらかじめその利用目的を公表します。ただし、次の場合はこの限りではありません。

  1. 利用目的をご本人に通知し、または公表することによりご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合。
  2. 利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当サイトの権利または正当な利益を害するおそれがある場合。
  3. 国の機関もしくは地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある時。
  4. 取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合。

 

個人情報利用目的の変更

当サイトは、個人情報の利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えては行わず、変更された利用目的について、ご本人に通知し、または公表します。

 

個人情報の安全管理

当サイトは、個人情報の漏洩、滅失または毀損の防止、その他の個人情報の安全管理を図ります。

 

第三者提供の制限

当サイトは、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめご本人の同意を得ないで、個人情報を第三者に提供しません。

  1. 法令に基づく場合。
  2. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である時。
  3. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である時。
  4. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある時。
  5. 予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合(1)利用目的に第三者への提供を含むこと(2)第三者に提供されるデータの項目(3)第三者への提供の手段または方法(4)ご本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止する事。

ただし次に掲げる場合は上記に定める第三者には該当しません。

  1. 当サイトが利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合。
  2. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめご本人に通知し、またはご本人が容易に知り得る状態に置いている時。

当サイトは、個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合、利用目的または管理責任者の氏名または名称が変更される場合は、変更する内容について、あらかじめご本人に通知し、またはご本人が容易に知り得る状態に置きます。

 

個人情報に関する事項の公表等

当サイトは、個人情報に関する次に掲げる事項について、ご本人の知り得る状態に置き、ご本人の求めに応じて遅滞なく回答します。

  1. 個人情報の利用目的(ただし、個人情報の保護に関する法律において、その義務がないと規定されるものは除きます。ご回答しない決定をした場合は、ご本人に対して遅滞なくその旨を通知します。)
  2. 個人情報に関する、お問い合わせ窓口。

 

個人情報の開示

当サイトは、ご本人から、個人情報の開示を求められたときは、ご本人に対し、遅滞なく開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。

  1. ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  2. 当サイトの業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  3. 他の法令に違反することとなる場合

なお、アクセスログなどの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

 

個人情報の訂正等

当サイトは、ご本人から、個人情報が真実でないという理由によって、内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます)を求められた場合には、他の法令の規定により特別の手続きが定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の内容の訂正等を行い、その旨ご本人に通知します。

 

個人情報の利用停止等

当サイトは、ご本人から、ご本人の個人情報が、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます)を求められた場合には、必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨ご本人に通知します。

ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じます。

 

理由の説明

当サイトは、ご本人からの要求にもかかわらず、

  1. 利用目的を通知しない。
  2. 個人情報の全部または一部を開示しない。
  3. 個人情報の利用停止等を行わない。
  4. 個人情報の第三者提供を停止しない。

のいずれかを決定する場合、その旨ご本人に通知する際に理由を説明するよう努めます。

 

免責事項

当サイトに掲載する情報は記事公表時点の正しいものを提供するよう努めております。ただし、提供している情報、リンク先などにより、いかなる損失や損害などの被害が発生しても当サイトでは責任を負いかねますので、ご了承ください。

リンク先の商品は当サイトが販売しているのではなく、各リンク先店舗での販売となります。購入方法、その他お問い合わせは各店舗までご確認ください。商品購入に関するトラブルに関しては、当サイトでは責任を負いかねますのでご了承ください。

また、当サイトのすべてのコンテンツ(プライバシーポリシー・免責事項を含む)は、予告なしに変更・削除されることがあります。

 

著作権について

当サイトに掲載されている情報についての著作権は放棄しておりません。当サイト記事からの引用に関しましては「引用元の明示」によって無償で引用頂けます(必ず引用元記事へのリンクをつけて頂きますようお願いいたします)。ただし、全文転載はお断りいたしております。引用許可範囲についても、事前予告なくこれを変更する事があります。また、当サイトのRSSを利用し、コンテンツをそのまま盗用することも禁止しています。

 

その他

当サイトにご記載頂くコメントについては、事前予告なくこれを削除する事があります。特に、他サイトへのリンクを促すようなコメント、及びリンクを張る行為については禁止致します。

問い合わせ

このブログへの問い合わせは、以下のメールアドレスへご連絡のほどよろしくお願い致します。尚、迅速な返信を心がけておりますが、事情により返信が遅れる場合がありますので、ご了承ください。

  • 当サイトにお問い合わせ頂いた個人情報は、お問い合わせへの返信対応のみの使用とし他の目的に利用することはございません。
  • ユーザーの同意なしに開示・提供することは一切ありません。

【メールアドレス】

sekinegoumeigaisya@gmail.com

Pocket