皆様、お疲れ様です。司法書士の関根です。(@sekinesulog)
前回の記事公開からかなりお久しぶりです。笑
書きたいことがあったら書くというスタンスなので、
謝罪するつもりも反省するつもりもありません。
すみません。←結局謝る。
さて、今回記事を書こうと思った理由は唯一つ、土地家屋調査士試験のことについてです。
土地家屋調査士試験は前回受かる受かると言っていたのに記念受験となってしまったので、
お問い合わせフォームから何故かお叱りを受けたこともあります。
ありがとうございます。私のような個人ブロガーを気にかけていただいて。
ただ、メンタルが削られるので、反応は一切しません。ご了承いただけると有り難いです。
しかしながら、中には一緒に頑張りましょうと言ってくれる方や、合格しました!と嬉しい報告をしていただける方もおり、随分と温かいコメントに励まされました。
本当にありがとうございます。
私としては、そういったコメントを頂けたり、ツイッターで応援していただける時に、
発信していて良かったと実感することができます。
しょうもないブログですし、しょうもない人間ですが、引き続き宜しくお願い申し上げます。
・・・さて、少々話がそれましたが、
私の純粋な気持ちとしては「土地家屋調査士にマジで受かりたい」のです。
とはいえ、司法書士に合格したときのように、大学生の時間を目一杯使って勉強できるほどの物理的なキャパシティはないわけで、昨年合格した測量士補でさえも、自分の気持を奮い立たせるのは結構大変でした。
でも、調査士にはかなりの勉強を継続的にしなければならないことも、記念受験をしたお陰でよく分かりました。
つまり、この状況を続けていても決して合格することはないと2020年が始まった辺りでそういう結論に至りました。
ならどうするのか。
私に諦めるという選択肢は存在しないので、よく色々な事を1月中に考えた結果、
環境をガラリと変える必要があるとの結論に至りました。
振り返ると測量士補に合格できたのは、紛れもなく「勉強合宿」をやったお陰です。
そうだ、ならその生活を続ければいいのでは?ということで、
私は遂に実家を飛び出し、少なくとも試験までは勉強部屋に住んで修行することにしました。
実家を出ない理由もただ実家に甘えたいという訳ではなく、色々ありますが、(ここでは書きません。)
今回ばかりは合格のために決意を新たにした次第です。
実は1月早々にこの決断をして、1月中は会務と新生活の準備と仕事に追われて、せめてあけましておめでとうぐらいはブログで言おうと思っていたのですが、完全に後回しにしてしまいました。ごめんなさい。笑
そんなこんなで新生活の準備は1月末までかかりましたが、ようやく2月の頭から一人暮らしをスタートすることが出来ました。
今後は自炊や家事を並行しながら勉強をすることになるので、大変かと思いますが、(というか既に大変ですが)
何となく楽しめている自分もいるので、生暖かい目で見守って頂けると助かります。
とりあえず現状は不動産登記の記述と択一の勉強が最優先なので、平日は最低でも記述を一日一題やっていく、土日は記述、択一を含めた対策を取るというような方針でやっていく予定です。
そのような感じで、土地家屋調査士の合格は全くもって諦めていないし、今年も受かる気満々です。笑
試験日まで勉強した時間や内容を記録して、試験後に発表するつもり(やるやる詐欺になるかもしれないけど。)なので、今から最終的にどんな記録になるのか楽しみだったりします。
ハードル上げちゃってヤバいですね。笑
以上、本当にしょうもない報告ですが、決意新たに頑張りますので、
引き続き宜しくお願いします。
ご無沙汰してます。素晴らしい決意と意気込みを感じられる記事ですね。
前にも書きましたが、司法書士でありながら土地家屋調査士を目指す姿勢は本当にご立派です。
記事にもあります「環境を大きく変える」という一文には大いに同意できます。実は僕も2019年は3年勤務していた調査士事務所を辞めて無職に近い状態で調査士試験に挑みました。勤務時代は恥ずかしなら測量士補すら持っていませんでした。環境を変えて背水の陣で挑んだ結果、なんとか両資格に合格(調査士は口述の発表待ち)することができそうです。
そして勝手ながら、僕もこのブログを借りて決意表明させて頂きます。
今年度は行政書士試験の合格を目指します。また、実務面では確定測量の習得を達成したいと思います。
お互い20代の隣接資格者として頑張ってきましょう!長々と失礼しました!
ヤマシン様
お久しぶりです。
やはり仕事をしながら受験勉強をするというのは、想像以上に難易度が高いです。
その事を分かっていながら中途半端な覚悟でやっていたので、結果も出ない、という悪循環でした。
今回の決意はそういった自分を叩き直す意味での決意だったりもします。
ヤマシン様の合格もきっと並々ならぬ決意と覚悟の結果だったのだと思います。
(口述まで行けば、受験さえできれば合格です!)
そして、行政書士も目指されるということで、仕事や研修もある中で大変かと思いますが、
勉強した知識は仕事でもかなり役に立つはずなので、お互い頑張っていきましょう。
私も早く調査士のステージに行きたいと思いますので、少々お待ち頂ければと思います。笑
今後とも宜しくお願い申し上げます。
関根陽介