男の憧れホームシアター。ホームシアターは意外と簡単に実現できます。【EPSON EB-s05】

スポンサードリンク




Pocket

 

こんにちは。関根(@sekinesulog)です。

今回は私の勉強部屋(書斎)のあらたな仲間。プロジェクターEPSON EBーs05をご紹介します。

 

ホームシアターが夢でした。

 

私の夢の一つにホームシアターがありました。

折角自分の書斎を手に入れたんだし、ホームシアターも実現できるのであればしたい。

英語の勉強で沢山洋画を見る予定だし!

 

兄に言ったところ

「お前それ勉強に関係ねーじゃん。」

と一蹴されましたが、まぁ、夢だったんで許して。

 

で、どんなプロジェクターを購入したのかといいますと

 

EPSONのeb-s05というモデルのビジネス用のプロジェクターです。

シアター用だと10万円からエントリーモデルみたいなお値段でしたので・・・

流石に10万は出せん。

ということでEPSONのプロジェクターでは最安値であろうコイツにしました。大体4万位ですね。


EPSON プロジェクター EB-S05 3200lm SVGA 2.5kg

他のプロジェクターとか探せば1万円代、2万円代で買えるわけですがyoutube等の動画サイトでプロジェクター比較しながら検討したのですが、EPSONのプロジェクターの発色技術が一線を画している感じがしてとても好印象を持ちました。

EPSONのプロジェクターのテスト照射の映像を見て、「ちょっと高くてもEPSONのプロジェクターにしよう」と思いました。

 

ビジネスプロジェクターはホームシアター用途で使えるのか?

 

で、私が買ったのはビジネスプロジェクターだったわけですが、ホームシアターでも全然使えますよ。

ただ、画質についてはもうワンランク上げとけばよかったと若干後悔していますが・・・・

 

それでも「君の名は」を何度も見ていますが、↓のような映像で見ることができています。

 

やはりEPSONの色の表現は素晴らしい。

これぐらいの感じで充分だよ、という方ならEBーs05でいいのかもしれませんね。

 

ちなみにホワイトボードに投影しているのでスクリーン要らずです。

ホワイトボードほど白くなくとも白っぽい壁であれば充分きれいな映像が見れますよ。

 

ホワイトボードに投影して眩しくないの?

 

私は勉強部屋のホワイトボードに投影するという変なスタイルなのですが、

 

まっすぐ投影するとプロジェクターの光が反射して眩しいです。

ですので、プロジェクターを斜めにして画面の補正をすれば眩しくならずに投影できます。

勿論見る角度が異なれば眩しくなってしまうのだろうと思いますが、私は基本的に1人で観ますので、問題ナッシングですね。

ホワイトボードに投影されるという方はご参考までに。

 

プロジェクターの設置。

 

私はL字の机の上にニトリで買ったキッチンラックを置いて、その上に設置しました。

こんな感じに。

 

うん、中々いい感じですね。

PCを動かさなくともキレイに映像を映せる高さもありますので、ちょうどいいキッチンラックを購入したと思います。

 

音はうるさくないの?

 

ファンの音はプロジェクターの輝度を上げると結構気になりますね。

まぁ、私の場合は真っ暗にできる環境ですし、ルーメン数を上げると眩しいなと思っちゃうタイプなので、基本的に低いルーメン数で映像を観ています。

暗い部屋で投影できるなら低ルーメン数で充分です。

低ルーメンならファンの音もそれほど気になりませんよ。

私はパソコンとプロジェクターを繋いでヘッドフォンで音を聞いているのでそもそもがそんなに音は気になりませんがね・・。

 

 プロジェクターで映画は何時観ているの?

 

流石に毎日毎日観るほど私に時間があるわけではないので、基本的に週末の楽しみにしています。

「君の名は」が大好きで映画館で何度も観ましたが、ホームシアターでも映画館の映像の迫力が蘇ってくるようでした。

プロジェクターを購入してから2回も観てしまいました。笑

勉強部屋といいつつ、私の夢を実現する空間になりつつありますが、最高です。

勉強部屋にいるだけで楽しいですね。ついつい長居してしまいます。

 

最後に。

 

君の名はを観ているとあることに気が付きました。

 

私の椅子(アーロンチェア)出演してるじゃん!

就活瀧くん、中々お目が高い。

 

以上

Pocket

関連記事



スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です