こんにちは。関根(@sekinesulog)です。
今日は勉強部屋を借りてもう1ヶ月以上経っているので、改めて勉強部屋を借りてみてどうだったのかというレビューをしようと思います。
命を燃やして生きている実感。
勉強部屋を借りて私の人生は多分180°変わったと断言します。
もう誰にも縛られず、何者にも邪魔されず、どんなノイズだって聞こえない。
そんな場所を24歳にして手に入れることができたのです。
これが幸福でないはずがない。
そしてやる気がでないわけがない。
勉強部屋で何かをする度に「ああ、私は生きているんだ。」と実感することができます。
勉強部屋自体が私の夢の塊のようなもので、沢山の夢を既に叶えています。
叶えた夢としては
・壁いっぱいのホワイトボードがある部屋にいたい
・最高の椅子で作業したい
・L字の机を広々使いたい
・自分の部屋にレーザープリンターを置きたい
・プロジェクターで大画面の映画が見たい(まだブログでは紹介していませんが・・)
・自分の好きな色だけで部屋をコーディネートしたい
・自分の好きなものしかない部屋にいたい
・自分の書斎を持ちたい
とまぁ、簡単に挙げただけでもこれだけの夢が一気に叶ってしまいました。
兄にこれを伝えた所
「お前の夢、ショボいな笑」
と一蹴されてしまいましたが、ショボくても夢は夢ですよ。
これらを実際に叶えるのがどれだけ大変なことか。
・・・で、少し話を戻しますが
私はこの勉強部屋で作業をすることで生きている実感をすると言いました。
それがどういうことかと言いますと私はこの勉強部屋を借りて初めてわかったのですが
「目標に向かって努力すること」「目標に向かって努力している状態・状況」が私の生きる理由だということを強く理解しました。
逆に言うとそれを欠いてしまうとどうやら私は駄目になってしまうらしい。
何だか少々重たいですが、「明確な何か」に向かってないと駄目な人間だということです。
やはり夢に向かって試行錯誤するのがとても楽しいのです。
今、私は具体的には測量士補のお勉強をしていますがとっても面白いです。
もう調査士の勉強も始めちゃおうかな。(テキストは用意しましたのでそのうち紹介しますね)
長年のモチベーション問題の解決。
やはり勉強部屋を借りてよかったなと思ったのは、仕事終わりのモチベーションをどうあげるか、という問題が完全に解決したことです。
この問題には家で勉強できない派の私にとって非常に大きな問題であったわけですが、今やモチベーションのモの字も出てこない位にはやる気に満ち満ちています。
人間、環境をガラリと変えると全く違う状況になる、ということを肌で実感しています。
体調も何だか良くなっている気がするなぁ。
というわけで全く後悔してません。
勉強部屋を借りることで確かに固定費は3万円増えましたが、当然ながら貯蓄分も確保していますし全く問題なしですね。
大変良い投資をしたと思います。
たかが月3万円で人生が変わるわけですから。
たかが3万、されど3万という反論も返ってきそうですが、価値観の違いです。
私はお金よりも人生をどれだけ有意義に幸せに生きれるかという方がよっぽど大切だと思います。
まぁ、そのうち支払っている月3万も回収したいと思いますが。
今、私はとても幸せです。
以上
コメントを残す