運命の椅子「アーロンチェア」のご紹介。椅子は座った時の「これだ感」で選ぼう。

スポンサードリンク




Pocket

 

こんにちは。関根(@sekinesulog)です。

 

今回はようやく椅子が勉強部屋に搬入されたのでご紹介します。

 

購入した椅子のご紹介

 

前回あたりの記事で大塚家具で椅子を見ていたら、運命の椅子に出会ってしまった的な前フリをしていたかと思いますが、ようやく購入してからその椅子が届いたわけです。

大塚家具という言葉で嫌な予感をしている方も居るかと思いますが・・・

 

で、私が購入した椅子がどんなのかといいますと

アーロンチェア

とかいうやつです。

 

定価にしてなんと14万。

 

14万です。

 

これを家族に話した時のドン引き具合といったらもう。

大塚家具の価格で14万6000円で、そこから展示品購入とセール価格で30%オフになったので10万円くらいのお支払となりました・・・。

 

いやー、高いですねぇー(遠い目)

 

でも、色んな椅子にこれまで座ってきましたけど、これ以上にないくらいのドンピシャ感の椅子だったんですよ。

座った瞬間に「あー、これだわ。」と思った位です。

その時点で購買意欲マシマシ。

 

それから運命の椅子に対する対価について思考が巡ったわけです。

 

運命の椅子に対する対価

皆さんは運命の椅子に対する対価についてどう考えるでしょう。

前提条件としては今後一切座るであろう椅子の中で目の前に最高の椅子がある、としてその対価が10万円。払うのか否か。

 

で、私は色々考えました。

運命の椅子ではなくて例えば、運命のペン。対価は5万円とします。

これで私は対価を払うのだろうか。

 

多分払うでしょうね。

そう出会えるものでもないし、今後最高の書き味が保証されているわけですから。

ペンの書き味について悩んだことはそうありませんが、もうこれ以降新たなペンを買うことはないでしょう。

きっとそんなペンがあれば署名をするときが楽しくなるでしょうね。

 

そんな思考を巡らせて、さぁ目の前に最高の椅子があるぞと。

もう10万くらい安いもんだ、と思ってしまいました・・・・

 

人間の思考は恐ろしい。

 

これがアーロンチェアです。

 

サイズはAサイズですが、このサイズがまたジャストサイズです。

私の身長が164なのですが、Aサイズが小さすぎず大きすぎず。

多分Bサイズだったら大きいなぁと思って購入はしなかったでしょう。

アーロンチェアの機構紹介

・前傾チルト(画像左レバー)

仕事に集中できるように若干前傾姿勢になります。

私はあまり深く腰を掛けると腰に負担がかかる感じがしたので、ちょっと前に座るとこれがまたいい感じです!自然と作業に集中させてくれるような状況を作ってくれます。まさに社畜椅子。

 

・リクライニング(画像右レバー)

リクライニング自体の硬さを調節してることが前提ではありますが、1番沈んだ所で固定してくれます。

しかし、ヘッドレストがないので、私はあまり使わなそうな機能ですね。そもそも休むための椅子じゃないし。

 

・昇降(画像真ん中のレバー)

おなじみ昇降機能。椅子を上下調節できます。細かく調節できるのがいいですね。

 

・背もたれの調節(画像左の回るやつ)

背もたれの部分に背中に当たるやつがあるのですが、それの圧力というか硬さを調節できます。

私はメッシュ生地の座り心地が好きなので、あまり硬くはせずに柔らかめにしております。

↓この画像の背もたれについてるやつの圧力を調節できます。

 

・リクライニングの硬さ調節(画像右の回るやつ)

背中をウッと伸ばした時にどれだけ行けるか調節できます。私は柔らかめにして背中を伸ばしたい時に伸ばせる状態にしています。

 

・肘掛け高さ調節

肘掛け自体の高さも調節可能。中々痒いところに手が届く良い機能ですね。

 

・メッシュ生地

この座り心地が良いんですよね。どれだけ長い時間座っててもお尻が蒸れることなくヒンヤリとします。

背もたれもこの生地が使われているので、常に背もたれの存在を感じることができます。私はこれほど背もたれが機能している椅子に座ったことが無かったので(エルゴヒューマンプロも中々良かったですが)大変衝撃でした。

 

一応機構としてはこれだけのことができますが、結局一番最初に座った瞬間のこれだ感が決め手となりました。

これだ感って語彙力がもうアレですね。

 

見た目がそんなに高そうに見えないからか、妹からは「この椅子いって三万でしょ。」と言われてしまいましたが、座り心地の良さは見た目からは分からないのですよ

ニトリにそれだけの座り心地の椅子があれば即購入ですが、残念ながらこれだ感のある椅子はなかった。

アーロンチェアにはそれがあったという話です。

 

まぁ、他人が座ったらやっぱりそうでもないなと思う人も居るかと思いますが、私にとっては現時点で最高の椅子です。

 

ワーキングチェアが好きな方はきっと分かってくれるはず。

 

この椅子の評価は使い込んだ後にもっと良いレビューができると思いますので、その時はまたご紹介致します。

 

それでは。

新品の業界最安値での購入はこちらからどうぞ




 

以上

Pocket

関連記事



スポンサードリンク




1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です