こんにちは。関根(@sekinesulog)です。
今日は契約した勉強部屋をご紹介すると共に、現在の状況を整理しようと思います。
こんな物件を借りました。
私が借りた物件はこんな感じです。

入ってすぐトイレと風呂、キッチンがあります。
扉の向こうが勉強をするスペースになります。

引いてるラグマットやカーペットは我らが北海道のニトリで買いました。
本当はタイルカーペットとか引きたかったのですが、急にめんどくさくなったのと結構高いので断念しました。
カーテンの色は統一感を出すために同じ色の物を選びました。
若干サイズを間違えてちょっと暖房器具に引っかかってるのはご愛嬌。

で、何と言ってもこの部屋の特徴はロフトでしょうか。
ロフトには結構物も置けるし、余裕で寝ることも可能です。
ロフトからスクリーンを吊るしてプロジェクターに対応しても良いかも。

ロフトの上から撮影しました。
結構高いですね。
そしてこの高さがあるからか天井はとても高くなっています。
天井が高いと開放感があっていいですね。
天井の写真は撮り忘れました。笑
まぁ、こんな感じの物件です。
家賃は2万円。笑
札幌はこの物件でも2万円で借りられます。しかも地下鉄からめちゃくちゃ近いです。
しかし、二万円の家賃の他に、水道代、共益費、ガス代、電気代とかかってきます。
※ インターネットはフリーWi-Fiが飛んでるので無料です。
それらを合計したら3万何千円かにはなっちゃうのでしょうね。
この出費分取り返せるよう努力しようと思います。
絶対取り返してやる。
現在の状況。
勉強部屋の現在の状況としては各種契約を進めている所で、ガスは本日完了。電気は契約を進めている所、水道は完了。
電力自由化ということで北電へのお布施は辞めることにして、ちょっと面白いところと契約を進めているので終わり次第紹介します。
で、後は各種家具を仕入れているところです。
大事な机は大きさ等を精査して、どうしてもL字の机に憧れていたので、色々な家具屋に行きましたが結局インターネットで注文。今月中旬に届く予定です。
椅子についても色々見て回りましたが、大塚家具に行った時に運命の椅子に出会ってしまいました。
この椅子については搬入完了後にブログにて紹介します。
「大塚家具」という言葉から嫌な予感をしている人も居るかと思いますが、まぁ後ほど。
次は、電化製品類でしょうかね。
洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫、コピー機と色々ありますが、コピー機以外は本格的に住む場所ではないので要らないんじゃないかと思っています。
冷蔵庫位はあってもいいかな。
何れにせよ、この中ではコピー機が最優先なのでこれから良さげな安いやつを買おうと思います。
あ、そういえば消耗品を何も買ってませんね。
トイレ用品、風呂用品、キッチン用品。
まぁ、風呂もキッチンもそんなに使わない予定なので後回しでも良いかな。
とりあえず今現在はこんな感じです!
勉強部屋を借りて後悔はないのか?
勉強部屋をわざわざ借りるという行動を取っている訳ですが、後悔はありません!
寧ろ最近活き活きとしている気がします。
お金は大量に失っていますが、自分にとっての秘密基地を手に入れたという満足感や、これから勉強を何の制約もなく自由にして、どんな人間になれるのか楽しみでしょうがないです。
そして、土地家屋調査士になること、英語の勉強をすること、本を書くこと、等 これらを実現していこうと思います。
私に続いて勉強部屋を作ろうとしている方にも今後良い情報提供ができればいいなと思っています。
それでは今回はこんなところで。
コメントを残す