司法書士試験関連の記事をまとめます。在学中に司法書士試験に合格した人が考えた事。

スポンサードリンク




Pocket

 

こんにちは、関根(@sekinesulog)です。

なんだかんだダラダラと記事の投稿を続けてきて、気がついたら60記事ほどになったせきねすLOGですが、そうなってくると過去の記事がどんどん埋もれていきますね。

これは読んでほしいなぁという記事をまとめてみます。

もう一度同じ記事を書くのは正直面倒くさいので。笑

司法書士受験生で、はじめてこのブログにこられた方には良いリンク集になるかと思いますしね。

 

結構大変ですが、がんばって作っていきます。

 

まずは、関根について

関根が司法書士を目指したキッカケや大変だったことが合格体験談を読んでいただければ多分いちばん分かりやすいです。

 

大学生と司法書士試験

大学生は司法書士試験に有利ですが大変だったり、独特な苦労がありますよね。そんな事を書いた記事です。

 

択一関連

択一を処理するスピードには特に自信があったので記事化しました。

この試験においてはスピード命なところがありますので、参考になればと思います。

記述関連

記述についても私の取り柄はスピードくらいだったので、またその関連で投稿しました。

 

過去問関連

「過去問は司法書士試験では20周しないと駄目だよ」とか言っている人がいたので、モヤモヤしたので記事化しました。

 

基準点について

この記事は結構読んでいただきたい記事ですね。基準点がどのように設定されているのか、どれくらいのレベルなのか等考察してますので、ご参考までに。

 

苦手を無くす方法

この記事は個人的には成績を上げるためにかなり役に立った考え方だったので、苦手をなくす事について悩んでいる方に読んでいただきたい記事です。

 

役に立った考え方

司法書士試験を通して考えた事です。皆さんの役に立つのかはわかりませんが、関根はこのように考えておりました。

 

合格後

合格後の研修やらについて触れております。意外と情報が出てこないので、ご参考までに。

Pocket

関連記事



スポンサードリンク




1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です