こんにちは。
新年の挨拶というのに現在1月5日です。
遅れましたがあけましておめでとうございます。
司法書士として迎える初めての年です。
去年は色々ありましたが、司法書士という職業をよく考えさせられた一年であったと振り返ります。
受験の時はまったく思いもしなかったような苦労があったり、簡単なことでもサラッと一般市民に説明することに難儀したりと、まだまだだなぁと感じます。
もっと努力せねば、と思います。
そうそう、努力と言えば、去年は「拠点が欲しい」と思う一年でありました。
自由に使える環境というか、私が思っているのは「書斎」みたいな空間で、自習に特化している場所が欲しいなぁと常々感じていました。
私はこのブログで言っているかどうか分かりませんが、「家で勉強できないタイプの人」です。笑
「家で勉強できないタイプ」のせいで、勉強場所にはいつも苦労します。
家に帰った瞬間、完全に休息モードにスイッチが切り替わってしまうので、勉強しようしようと思っても絶対行動できません。
情けない話ですが、私はそういう人間だと一番理解しています。
なので、高校生くらいの時から漠然と「自由にできる空間が欲しい」と今に至るまで思っているのです。
実現する方法は簡単ですね。
不動産を買うか、一人暮らしするかすればいいだけです。
しかし、1人暮らしだと私の家になってしまうのでたぶん勉強しません。
となると、勉強する時だけ勉強して、終わったらこれまでどおり実家に帰る、というのが理想形であることに気が付きました。
問題点としては、費用ですね。いくらかかるんだろう。
家賃+交通費で結構な金額になりそうです。光熱費ガス代、管理費用等々。
しょぼい部屋でも全然良いんですけどね。広くなくても良い。
それでも月額最低4万は飛びそうですねぇ。
自習室に月4万と考えると急にアホらしくなってきます。笑
んーでも、宿泊できるし、毎日利用できるしと考えれば妥当だろうか。
とまぁ、このように書斎計画については悩んでおります。
が、いつか実現したい・・・。
結構やりたいことあるんですよ。
・・・・・・・・・・
内容がぶれっぶれなのですが、関根のブログ、「せきねすLOG」を読んでくれている方は、いつも有難うございます。今年も宜しくお願い致します。
拙い内容ばかりで申し訳ありませんが、ほそぼそ更新していく予定なので見守っていて下さい。笑
それでは、今日はこのへんで。
コメントを残す