〈スカッシュ〉SIDASのインソールを試してみたら。

スポンサードリンク




Pocket

 

こんにちは、司法書士スカッシャー(?)の関根です。

 

前々回あたりの記事で、SIDASのインソールをご紹介しましたが、昨日、早速試してみました。

 

インソールを変えると劇的にパフォーマンスが変わるらしい。【SIDAS】

 

すると・・・

 

かなり良かったです。笑

 

今まではかなりの頻度でボールを打った後によろけていたのですが、よろける機会がかなり減りました。

元々靴も使い込み過ぎでボロボロになっていたのもあるかもしれませんが、安定感が全く違う。

動きが洗練された気がする。

やはり変えてみてよかったなと思います。

しかし、動体視力と予測能力が高くないので、スカッシュで後ろを抜かれてしまうのはまだ治りませんね。笑 これは靴のせいではないので仕方ないですが・・。

 

 

 

このことからも、スカッシュで足元の安定感がほしいという方には「SIDAS Action3D」を使ってみましょう。

プレーがきっと良くなると思いますよ。

 

もし合わなかったとしてもインソールなので後戻りはできますしね。

 

 

で、私がつかったSIDASのインソールはやや硬め?のインソールなので(踵はかなり柔らかい素材が入っています)、入れる靴はクッション性の高い靴がおすすめなのかなと思います。

 

私はスカッシュにバドミントンシューズを代用しているのですが、今回使用した靴は「パワークッション65」という靴で、クッション性が売りの靴なので、その点からも相性は悪くなかったのかもしれません。

 


【4月中旬入荷予約】ヨネックス バドシューズ パワークッション65(SHB-65) ブラック/イエロー(400) 25.0cm

 

靴の締りも良かったし、締まりすぎずゆるすぎずいい感じです。

 

 

 

今回インソールを変えてみて思ったことは

 

 

別に高い靴買わなくてもいいんじゃね?ということです。

ちゃんと合う靴にインソールを入れ、そのインソールが古くなったら入れ替えていく。

それでいいんじゃないかと思います。

もちろん、あまりにも靴が古くなったら替えなければならないのだと思いますが、それまではインソールを新しくしていくだけでいいかも・・・。

そっちのほうが結局安上がりですからね。

靴もきっと定期的なメンテナンスを入れることで長持ちするんじゃないでしょうか。

 

 

と、そんなことを思いました。

 

数少ないスカッシャーのためになれば、という記事でした。

SIDAS(シダス) テニス・バスケットボール・バレーボール・バドミントン用 インソール ACTION 3D Mサイズ 201218

Pocket

関連記事



スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です