せきねすLOG

search
  • ホーム
    • サイトマップ
  • About
    • オピニオン
    • IT関連
    • スカッシュ関連
    • 趣味
  • お知らせ
  • 受験情報
    • 司法書士試験
    • 測量士補
    • 勉強部屋
  • 司法書士業務
  • お問い合わせ
menu
  • ホーム
    • サイトマップ
  • About
    • オピニオン
    • IT関連
    • スカッシュ関連
    • 趣味
  • お知らせ
  • 受験情報
    • 司法書士試験
    • 測量士補
    • 勉強部屋
  • 司法書士業務
  • お問い合わせ
キーワードで記事を検索
土地家屋調査士

司法書士による土地家屋調査士試験の向き合いかた

2020.03.27 admin

  皆様お疲れ様です。関根です。 勉強部屋に移住して約2ヶ月となろうかというところです。 いやー、色々やることが多くて飽きないですよ、本当に。   流石に2ヶ月生活するとルーティーンも出来上がって、何…

勉強部屋

テレビのない生活は生産性を向上している。

2020.02.10 admin

こんにちは。関根です。(@sekinesulog) 一人暮らしを始めて凡そ一週間が経過しました。 勉強の方も少しずつではありますが、不動産登記を中心に記述は最低でも一日一題、土日は択一を含めた対策を行う、というような生活…

土地家屋調査士

土地家屋調査士試験に向かって決意を新たに。

2020.02.07 admin

  皆様、お疲れ様です。司法書士の関根です。(@sekinesulog) 前回の記事公開からかなりお久しぶりです。笑 書きたいことがあったら書くというスタンスなので、 謝罪するつもりも反省するつもりもありません…

土地家屋調査士

2019年 土地家屋調査士試験を受験して。

2019.10.24 admin

どうも、関根(@sekinesulog)です。 先日、ブログで記念受験しますよと報告していた通り記念受験して参りましたので、一応ご報告です。笑 (ちょっと投稿のタイミングが遅れてますけど) 試験会場の雰囲気から、試験の雑…

オピニオン

記念受験はしたほうがいいのか。

2019.10.09 admin

  お疲れ様です。関根(@sekinesulog)です。 ブログではお久しぶりですね。 放置してすみません。反省はしませんが。笑   さて、今回のテーマは「記念受験」について書こうと思います。 普段私…

土地家屋調査士

測量士補試験、独学での効率的な勉強法をご紹介。

2019.05.20 admin

というわけで関根(@sekinesulog)です。 今回は測量士補試験の独学での勉強法をご紹介していきます。 測量士補試験は間違った方法で勉強するととんでもなく時間がかかるので、少しでも効率的に勉強できるように多少のノウ…

土地家屋調査士

2019年 測量士補試験結果のご報告【自己採点】

2019.05.20 admin

  皆さま、ブログでは大変お久しぶりの更新となってしまいました関根(@sekinesulog)です。 ブログの更新、言い訳がましいですが、何となく測量士補の試験が頭にチラついていて気持ち的に更新できなかったんで…

お知らせ

ブログ100記事突破!ダラダラ続けてたら気がついたら個性になってた

2018.10.16 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 ついに、ついに! 目標としていた100記事を前回の記事で突破しました!   別に多くの人からしたら本当にどうでもいいことなんですけれど、私にとっ…

司法書士業務

【新人研修】司法書士の配属研修受講の心得

2018.10.15 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。   司法書士試験の二次試験は無事終了したようですね。 欠席以外はほぼ100%合格する試験なので、無事終えられた方は問題なく資格を手に入れることが…

受験情報

司法書士合格者の方へ。認定考査対策について語ります。

2018.10.11 admin

こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 前回は認定考査を受けることの必要性、みたいなことを語ったわけですが、 今回はその認定考査の対策について少し語ってみようかと思います。   それでは早速本題。 …

司法書士業務

司法書士試験合格者の方へ。簡裁代理権の必要性を語ります。

2018.10.06 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 めちゃくちゃ今更ですが、司法書士試験の一次試験を合格された方、おめでとうございます! この試験を突破するために沢山の努力をされた事、手に取るように分かりま…

受験情報

LECの土地家屋調査士 通信講座の受講に必要な道具について。

2018.09.28 admin

こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 ようやく土地家屋調査士の道具がある程度揃ったので、通信講座の受講を開始しています。 通信講座なので、今後はモチベーションの管理が課題となってきますが、わざわざ書斎を作っ…

お知らせ

北海道胆振東部地震について。

2018.09.10 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 生存報告を一応させて頂こうと思い筆を執りました。 関根は無事です。   無事ですが、そう遠くない距離で液状化現象が起こりました。 液状化現象につ…

土地家屋調査士

【土地家屋調査士受験】再びLEC生になろうと思います。

2018.09.05 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 更新に随分時間が空いてしまいましたね。ごめんなさい。笑 一回時間をあけちゃうと更新が遠いていくんですよねー。ブロガーあるあるですかね?   さて…

趣味

カラオケ嫌いな高校生がカラオケ大好き社会人になるまでの軌跡。

2018.07.13 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 皆さん、突然ですが「趣味は何ですか?」と聞かれたらなんと答えていますか? 意外とこの手の質問って困るんですよね。 変な回答をすると、変人扱いされるし。 私…

オピニオン

大学生へ。結局自分を守ってくれるのは「手に職」なんだと思う。

2018.07.09 admin

こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 今回は大学生に向けてとてもお節介な記事を書こうと思っています。 大学生は何をするべきかとっても迷う時期ですよね。 私もサークルばっかり一生懸命で、これからどうすんの?と…

オピニオン

安売りの残酷。豆腐の値段が上がらないのはまずい。

2018.07.04 admin

  お久しぶりです。関根(@sekinesulog)です。 久しぶりにブログの更新です! これでも更新するネタは結構あるんですが、勉強部屋にいると自分の興味のあることを考えたり、本読んだり、映画見たり、勉強した…

勉強部屋

勉強部屋(書斎)を作って約半年。増えた家具のご紹介と現状報告。

2018.05.24 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 測量士補の試験が終わったおかげでようやく気楽にブログ更新ができます。   さて、測量士補の結果もご報告したことだし、次は今の勉強部屋の状況でもご…

測量士補

【ご報告】測量士補2018年度試験結果を報告します。

2018.05.22 admin

  お久しぶりです。関根(@sekinesulog)です。 一昨日、昨日と私のブログのアクセス数が結構増加していたので、皆さん気になっているのかもしれませんが、 平成30年度の測量士補試験の自己採点が終わったの…

受験情報

【受験勉強】蛍光ペン・マーカーをルールを作って効果的に使おう。

2018.04.02 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 ハウツーばっかり最近紹介していますが、またご紹介しようと思います。笑 今回は「マーカー・蛍光ペンの使い方の話」です!   (私の司法書士試験の経…

受験情報

やる気がなくても「毎日やる系」の勉強を継続する方法をご紹介します。

2018.03.30 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 なんだか最近ノウハウをご紹介する記事が多いですが、気にせず投稿しようと思います。   さて、今日のお話は「毎日やる系」の勉強を如何に続けるかとい…

勉強部屋

受験生や社会人は睡眠の質を上げよう。マットレスを変えて快眠生活【エアキューブ1830】

2018.03.29 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 私はとにかく今年度は学習環境にこだわっているのですが(その最たる例がアホ高いアーロンチェア笑) 学習作業以外の時間にも最近は目を向けるようになりました。 …

勉強部屋

誰でも効果的に集中して勉強ができる3つの方法をご紹介。

2018.03.28 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 集中して勉強するのって結構難しいですよね。 気になっている調べ物があったりとか・・・・ 気になる漫画や小説があったりとか・・・・ そういった勉強とは無関係…

受験情報

移動時間は最高の学習時間。継続するための条件と方法。

2018.03.28 admin

こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 測量士補の勉強、順調に進んでおります。 早く合格して測量士補の攻略記事を書きたい・・・・と思っています。   さて今回の記事は意外と大事な「移動時間の学習」に…

受験情報

【測量士補試験】測量士補試験まであと2ヶ月。集中して必ず突破する。

2018.03.21 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 会務だ仕事だと色々やっていたら(勉強部屋が残業部屋になっていたこともままありました。笑) 遂にユーキャンで取るぞと言っていた測量士補試験まで、後2ヶ月とな…

司法書士業務

【2018.3.18】親子法律教室が札幌市教育文化会館で開催されました!

2018.03.18 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 最近会務や仕事が押し寄せており、プライベートもなかなか取れず、休みの日があっても疲れを取るために休んでしまっていたりしていたのでブログの更新が遠ざかってお…

測量士補

【測量士補受験】現在の進捗状況の確認。今後の方針の修正。

2018.02.26 admin

  お久しぶりです。 関根(@sekinesulog)です。 測量士補受験の状況を2月の初めに報告するぞ!ということだったのですが、プライベートが中々なくて勉強やブログに手がつけられない状況が続きました。 こん…

オピニオン

ミニマリスト的な部屋の作り方が素晴らしい。無駄のない合理性の追求【365日のシンプルライフ】

2018.01.16 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 測量士補の勉強、順調に頑張っていますよ。(想定よりも時間がかかっていますが笑) 測量士補や土地家屋調査士の学習の成果やら報告やらは月末にでもまとめてしよう…

勉強部屋

男の憧れホームシアター。ホームシアターは意外と簡単に実現できます。【EPSON EB-s05】

2018.01.10 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 今回は私の勉強部屋(書斎)のあらたな仲間。プロジェクターEPSON EBーs05をご紹介します。   ホームシアターが夢でした。   …

勉強部屋

勉強部屋(書斎)を借りて1ヶ月以上経ったので、改めて感想を言います。

2018.01.10 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 今日は勉強部屋を借りてもう1ヶ月以上経っているので、改めて勉強部屋を借りてみてどうだったのかというレビューをしようと思います。   命を燃やして…

勉強部屋

測量士補、ユーキャンで取ります。(今度こそホント)今後の学習フローを紹介します。

2018.01.05 admin

  あけましておめでとうございます。(今更) 関根(@sekinesulog)です。 いよいよ勉強部屋での勉強を本格的に始動させようと思います。 本当は1月4日から始めることもできたのですが、一応お休み貰ってい…

勉強部屋

勉強部屋(書斎)のレイアウトをご紹介。勉強部屋を作る上のこだわりポイントや購入したモノをご紹介します。

2017.12.27 admin

  こんにちは。関根(@sekinesulog)です。 今日も関根の勉強部屋より情報をお届けします。笑 今日は我が勉強部屋のレイアウトについてご紹介します。   関根の勉強部屋のレイアウト &nbsp…

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >

スポンサードリンク




カテゴリー

  • IT関連
  • お知らせ
  • オピニオン
  • スカッシュ関連
  • 勉強部屋
  • 受験情報
  • 司法書士業務
  • 司法書士試験
  • 土地家屋調査士
  • 未分類
  • 測量士補
  • 趣味

プロフィール

プロフィール



管理人です。 @sekinesulogさんをフォロー
元札幌市最年少の司法書士。
司法書士業務や受験時代のエピソードなど紹介。 法律相談も随時受け付け中!
プロフィール詳細
司法書士 土地家屋調査士 関根事務所

POPULAR POST

司法書士試験をもしも独学で戦うなら【択一・記述・模試について】

初学者必見。司法書士試験の基準点・合格点についての考察

大学在学中に司法書士資格を目指すことのメリット・デメリット

司法書士試験に大学生が「圧倒的に」有利な理由

司法書士試験の通勤講座が未来すぎる。今なら超低価格で受講できるよ。

新しい法定相続情報証明制度の疑問点と問題点。相続登記の促進に繋がるのか。

〈司法書士試験〉条文派?テキスト派?あなたはどっち派?

〈司法書士試験〉過去問は何度も回さなければならないのか?

絶対に許せない業務委託型労働契約の実態 ー夢を追ったその先には・・・

受験の合格に導く「引き寄せの法則」のご紹介。【どんな人が引き寄せるの?】

NEW ENTRY: せきねすLOG

司法書士による土地家屋調査士試験の向き合いかた

司法書士による土地家屋調査士試験の向き合いかた

テレビのない生活は生産性を向上している。

テレビのない生活は生産性を向上している。

土地家屋調査士試験に向かって決意を新たに。

土地家屋調査士試験に向かって決意を新たに。

2019年 土地家屋調査士試験を受験して。

2019年 土地家屋調査士試験を受験して。

記念受験はしたほうがいいのか。

記念受験はしたほうがいいのか。

測量士補試験、独学での効率的な勉強法をご紹介。

測量士補試験、独学での効率的な勉強法をご紹介。

2019年 測量士補試験結果のご報告【自己採点】

2019年 測量士補試験結果のご報告【自己採点】

ブログ100記事突破!ダラダラ続けてたら気がついたら個性になってた

ブログ100記事突破!ダラダラ続けてたら気がついたら個性になってた

【新人研修】司法書士の配属研修受講の心得

【新人研修】司法書士の配属研修受講の心得

司法書士合格者の方へ。認定考査対策について語ります。

司法書士合格者の方へ。認定考査対策について語ります。

カテゴリー

  • IT関連
  • お知らせ
  • オピニオン
  • スカッシュ関連
  • 勉強部屋
  • 受験情報
  • 司法書士業務
  • 司法書士試験
  • 土地家屋調査士
  • 未分類
  • 測量士補
  • 趣味

新着エントリー

  • 司法書士による土地家屋調査士試験の向き合いかた 2020.03.27
  • テレビのない生活は生産性を向上している。 2020.02.10
  • 土地家屋調査士試験に向かって決意を新たに。 2020.02.07
  • 2019年 土地家屋調査士試験を受験して。 2019.10.24
  • 記念受験はしたほうがいいのか。 2019.10.09

Twitter でフォロー

ツイート

©Copyright2023 せきねすLOG.All Rights Reserved.